BMWのキャブレター交換 [バイク]
R50というBMWのキャブレターが時々張り付きを起こすので、
交換したいが新品で一個7万以上するので既製品が付かないかと相談されて、
当社で取り付けることにしました。
バイクが古いので今時のキャブレターなら何をつけても問題無いだろうと、
値段の安いケイヒンのPWKのコピー品、台湾製の「OKO」にすることにしました。
2サイクル用だからリターンスプリングが弱くて張り付きも心配でしたが、
問題があればスプリングを交換すれば良いでしょう。
市販のインシュレーターが使えるようにアダプターを制作。
自転車のケーブルが同じサイズだったので流用してスロットルケーブルも制作。
装着して早速走って見ると、直ぐに張り付いてしまいました。(汗)
スプリングが弱いのかと思いましたが、ノーマルのキャブレターの時と同じ左側だけが下がらないのが
なんか気になる。
で、よく観察していると、右に比べて左の吸気音が大きいことに気づきました。
もっとよく観察していると、スロットルバルブが前後に大きく動いています。
右のバルブは指で持ち上げてもスーッと上がるのに、左はかなりの抵抗があります。
どうやらインテークバルブからの排気漏れが張り付きの原因のようです。
私が出来るのはここまで。
でも、ちょっとでもいいからまともに走らせてみたかったので、
応急処置としてバルブにシリコングリスを塗ってみると、普通に走ってくれました。
スプリングも問題ないようです。

交換したいが新品で一個7万以上するので既製品が付かないかと相談されて、
当社で取り付けることにしました。
バイクが古いので今時のキャブレターなら何をつけても問題無いだろうと、
値段の安いケイヒンのPWKのコピー品、台湾製の「OKO」にすることにしました。
2サイクル用だからリターンスプリングが弱くて張り付きも心配でしたが、
問題があればスプリングを交換すれば良いでしょう。
市販のインシュレーターが使えるようにアダプターを制作。
自転車のケーブルが同じサイズだったので流用してスロットルケーブルも制作。
装着して早速走って見ると、直ぐに張り付いてしまいました。(汗)
スプリングが弱いのかと思いましたが、ノーマルのキャブレターの時と同じ左側だけが下がらないのが
なんか気になる。
で、よく観察していると、右に比べて左の吸気音が大きいことに気づきました。
もっとよく観察していると、スロットルバルブが前後に大きく動いています。
右のバルブは指で持ち上げてもスーッと上がるのに、左はかなりの抵抗があります。
どうやらインテークバルブからの排気漏れが張り付きの原因のようです。
私が出来るのはここまで。
でも、ちょっとでもいいからまともに走らせてみたかったので、
応急処置としてバルブにシリコングリスを塗ってみると、普通に走ってくれました。
スプリングも問題ないようです。


淡々と書かれてますが、途中の試行錯誤は並大抵ではなかったのでは(笑)
このバイク、好調なときに乗ったらどんなフィーリングなんでしょうね。とっても興味があります。
by いち (2013-05-31 22:13)
いちさん
今まで体感したことのないフィーリングですよ。
出だしは250のスクーターよりも遅いのに、知らぬ間に3桁言ってしまいます。
フライホイールが重いってこんな感じなんですね。
>淡々と書かれてますが、途中の試行錯誤は並大抵ではなかったのでは>(笑)
良い勉強になりました(^_^;)
by simple (2013-05-31 22:46)