SRXレストア・・・⑨ [SRX]
今日は外装の塗装です。
色は400最終型に近い明るいシルバーです。
タンクに凹みがあったので修正したつもりが、
塗装したらエクボが・・・もう勘弁して~。
明日、ロゴを入れてクリアーかけて完成です。


ガソリンコックのジョイント部が抜けかけてました。
SRXあるあるネタですね。
エポキシを塗って叩き込んで完了です。
色は400最終型に近い明るいシルバーです。
タンクに凹みがあったので修正したつもりが、
塗装したらエクボが・・・もう勘弁して~。
明日、ロゴを入れてクリアーかけて完成です。


ガソリンコックのジョイント部が抜けかけてました。
SRXあるあるネタですね。
エポキシを塗って叩き込んで完了です。

SRXレストア・・・⑧ [SRX]
今日はman3も中止となったので、レストアの続きをしました。
その前に、今回オイルクーラーのフィンがあんまりにも酷かったので、
汎用品を加工して使おうかと思ったんですが、
ダメ元で浮かんだアイデアを実行してみました。
これが元のオイルクーラー。フィンが潰れて・・・^^;
でもこのような車両、よく見かけます。
こうなったらどうしようもないもんね。

で、これが修復後のオイルクーラー。
意外ときれいに直ってるでしょ(^^)
どうやったかは・・・秘密です(^O^)/
画像を比較するとわかるかな。

傷防止のため、カバーも装着

今日はハンドル周りを完成させました。
ただ組むだけなら大した時間はかからないんだけど、部品を加工したり
新しく作成したりとで、一日がかりでした。
画像だけでは何をしたのかわからないと思いますけど、ただの自己満足です(^^)
隣の私のバイクが、だんだんみすぼらしく見えて来るのが虚しいな~
その前に、今回オイルクーラーのフィンがあんまりにも酷かったので、
汎用品を加工して使おうかと思ったんですが、
ダメ元で浮かんだアイデアを実行してみました。
これが元のオイルクーラー。フィンが潰れて・・・^^;
でもこのような車両、よく見かけます。
こうなったらどうしようもないもんね。

で、これが修復後のオイルクーラー。
意外ときれいに直ってるでしょ(^^)
どうやったかは・・・秘密です(^O^)/
画像を比較するとわかるかな。

傷防止のため、カバーも装着

今日はハンドル周りを完成させました。
ただ組むだけなら大した時間はかからないんだけど、部品を加工したり
新しく作成したりとで、一日がかりでした。
画像だけでは何をしたのかわからないと思いますけど、ただの自己満足です(^^)
隣の私のバイクが、だんだんみすぼらしく見えて来るのが虚しいな~

第3回「中部man3」中止のご案内 [man3]
今年初の中止です![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
梅雨時ですから仕方ないですね。
次回のために体調(バイク、人間ともに)を整えておきましょうね\(^o^)/
![[泣き顔]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/210.gif)
梅雨時ですから仕方ないですね。
次回のために体調(バイク、人間ともに)を整えておきましょうね\(^o^)/
SRXレストア・・・⑦ [SRX]
キャブレターもオーバーホール

プラグコード、プラグも新品に。

インシュレーターもホースが交換できるように加工。

スイッチホルダーは中華製のコピー品を用意したのだけれど、
バラして中を見るとやっぱり使う気になれません。スイッチ類の動作も良くなく、雑な作りです。
最近の中華は品質も良くて・・・と思ってたんですが、モノによりますね^^;
結局純正を綺麗にして使うことにしました。

ウインカー、ヘッドランプ、リレー、インジケーターランプもLEDに交換。

マフラーも装着して、やっとここまで来ました。
次は外装かな。


プラグコード、プラグも新品に。

インシュレーターもホースが交換できるように加工。

スイッチホルダーは中華製のコピー品を用意したのだけれど、
バラして中を見るとやっぱり使う気になれません。スイッチ類の動作も良くなく、雑な作りです。
最近の中華は品質も良くて・・・と思ってたんですが、モノによりますね^^;
結局純正を綺麗にして使うことにしました。

ウインカー、ヘッドランプ、リレー、インジケーターランプもLEDに交換。

マフラーも装着して、やっとここまで来ました。
次は外装かな。

SRXレストア・・・⑥ [SRX]
やっとエンジンが乗りました。
ケースカバーを外してブラストをかけ、そのままだと後の手入れが大変なので
スチールウールで磨きコンパウンドで仕上げ。
汚れてきたら同じ作業を繰り返すだけ。うちの定番です。
カバーのセンターキャップも現行モデルを使用。これも定番です。

クラッチ切れない病対策のプッシュロッド交換。これも定番ですね(^^)
左が対策品。
ケースカバーを外してブラストをかけ、そのままだと後の手入れが大変なので
スチールウールで磨きコンパウンドで仕上げ。
汚れてきたら同じ作業を繰り返すだけ。うちの定番です。
カバーのセンターキャップも現行モデルを使用。これも定番です。

クラッチ切れない病対策のプッシュロッド交換。これも定番ですね(^^)
左が対策品。

SRXレストア・・・⑤ [SRX]
次の作業へ進むためにはエンジンを載せないと・・・
まずはケースの掃除。
殆どがオイル汚れなので拭き取るだけで綺麗になります。

シリンダー、シリンダーヘッドは外して掃除。
初めてレストアしたときはブラストして塗装しましたが、
経年劣化で塗装が黄ばむので、それ以来掃除だけにしてます。
当時より、良い塗料があるかもしれないけど、これはこれで良しとします。
だけど、ヘッドカバーはブラストをかけて塗装します(^^)

バルブは外してカーボン除去とすり合わせ。

ピストンリングの摩耗も殆どしてません。
シリンダーもホーニングの跡が残っていたので、オーバーホールして間もなかったのかもしれません。

ヘッドカバーの塗装が乾かなかったので今日の作業はここまでです。

これもうちの定番。ヘルメットホルダーのアームをステンレスに交換。
まずはケースの掃除。
殆どがオイル汚れなので拭き取るだけで綺麗になります。

シリンダー、シリンダーヘッドは外して掃除。
初めてレストアしたときはブラストして塗装しましたが、
経年劣化で塗装が黄ばむので、それ以来掃除だけにしてます。
当時より、良い塗料があるかもしれないけど、これはこれで良しとします。
だけど、ヘッドカバーはブラストをかけて塗装します(^^)

バルブは外してカーボン除去とすり合わせ。

ピストンリングの摩耗も殆どしてません。
シリンダーもホーニングの跡が残っていたので、オーバーホールして間もなかったのかもしれません。

ヘッドカバーの塗装が乾かなかったので今日の作業はここまでです。

これもうちの定番。ヘルメットホルダーのアームをステンレスに交換。

中部man3延期のお知らせ [man3]
皆さん、台風の被害は大丈夫でしたか?
天気は回復して、明日も問題ないのですが、
山間部の道路はいたるところが通行止めになっています。
なので、今回は延期とさせて頂きます。
来週もうどうなるかわかりませんが希望を持って待ちましょう。
天気は回復して、明日も問題ないのですが、
山間部の道路はいたるところが通行止めになっています。
なので、今回は延期とさせて頂きます。
来週もうどうなるかわかりませんが希望を持って待ちましょう。
SRXレストア・・・④ [SRX]
塗装のためにバラしたFキャリパー、Rマスターシリンダー。
インナーカップは酷い状態だったので、新品に交換しました。
最近は定番になっているリターンスプリングをマスターシリンダーに直付け。
純正のステップ周りにしたかったんだけど、ステッププレートが無くて
はじめからついていたバックステップで組みます。

こっちも心配なのでオイルシール交換。

Fキャリパーもオーバーホール。
こちらは綺麗だったので、掃除だけで済みました。
アップハンドル仕様をノーマルに戻すため、長すぎるブレーキホースを交換。
インナーカップは酷い状態だったので、新品に交換しました。
最近は定番になっているリターンスプリングをマスターシリンダーに直付け。
純正のステップ周りにしたかったんだけど、ステッププレートが無くて
はじめからついていたバックステップで組みます。

こっちも心配なのでオイルシール交換。

Fキャリパーもオーバーホール。
こちらは綺麗だったので、掃除だけで済みました。
アップハンドル仕様をノーマルに戻すため、長すぎるブレーキホースを交換。

SRXレストア・・・③ [SRX]
エンジン以外の殆どが磨きを終えて、組み立てに入りました。
きれいになればなるほどボルトのサビが気になります。
今回はできるだけ新品のボルトに替えます。
純正で揃えると大変なことになるので、既製品でね^^;

アッパーブラケットは純正と同じようにヘアラインを入れて、
メーターパネルはカーボン。
インジケーターランプも作成。
メインキーもアルミを削ったプレートにシールを貼っています。
毎回そうだけど、細かいところが気になる嫌な性格です(^^)
きれいになればなるほどボルトのサビが気になります。
今回はできるだけ新品のボルトに替えます。
純正で揃えると大変なことになるので、既製品でね^^;

アッパーブラケットは純正と同じようにヘアラインを入れて、
メーターパネルはカーボン。
インジケーターランプも作成。
メインキーもアルミを削ったプレートにシールを貼っています。
毎回そうだけど、細かいところが気になる嫌な性格です(^^)

SRXレスア・・・② [SRX]
ブラストかけた部品を塗装。
交換部品を発注したら組み立て開始です。
そうだ、エンジンどうしようかな。
現状では音も静かで問題なさそうだけど・・・
交換部品を発注したら組み立て開始です。
そうだ、エンジンどうしようかな。
現状では音も静かで問題なさそうだけど・・・
