前の10件 | -
アウトレット更新 [その他]
アウトレットを更新しました。
今回はインシュレーターの加工品です。
使えないインシュレーターがいくつもあったので、
今回は3セットまとめて作りました。
FCR用(差し込み径38ミリ)を2セット、ノーマルキャブ用を1セット。
ゴムホース及びバンドは各々ご用意ください。
今回はインシュレーターの加工品です。
使えないインシュレーターがいくつもあったので、
今回は3セットまとめて作りました。
FCR用(差し込み径38ミリ)を2セット、ノーマルキャブ用を1セット。
ゴムホース及びバンドは各々ご用意ください。

MT09ウインカ脱落防止 [MT09-2021]
現行モデルのMT09のフロントウインカー、ちょっと触るだけで脱落してしまいます。
メーカーも理由があってそうしてると思いますが、あまりにも簡単に外れてしまうので、
ちょっと改造してみました。
ウインカーからゴムを外して0.5㎜厚のプラスチックの板に借りづけして、
外周と内側をカットします。


一旦、板を剥がし、カットして白く濁ってしまった外周を#1000番程度のペーパーで磨来ます。
再度。両面テープで貼りな直しゴムに接着し、ウインカーに取り付けて車両に組みます。
こんな薄い板ですけど、かなり効果は高いです。



メーカーも理由があってそうしてると思いますが、あまりにも簡単に外れてしまうので、
ちょっと改造してみました。
ウインカーからゴムを外して0.5㎜厚のプラスチックの板に借りづけして、
外周と内側をカットします。


一旦、板を剥がし、カットして白く濁ってしまった外周を#1000番程度のペーパーで磨来ます。
再度。両面テープで貼りな直しゴムに接着し、ウインカーに取り付けて車両に組みます。
こんな薄い板ですけど、かなり効果は高いです。



ブレーキ、クラッチレバー交換 [MT09-2021]
MT09現行モデルのブレーキとクラッチレバー、
なかなかいいのが見つからずにいたんですけど。
まあ換える必要もないと言えばそうなんですが(^^)
やっと見つけたので早々交換です。
確認したところ、装着は無加工で出来ます・・・が、
気になるところもあるのでちょっと加工します。
まずはクラッチ。
加工じゃないですが、軸の部分をメタルからベアリングに変更します。
ガタつきも少なく殆ど消耗しなく、クラッチの操作もスムーズになります。

次にブレーキ。
こちらの軸はメタルもなく直接アルミがシャフトに当たるので、
消耗するのは目に見えています。

なので穴を広げてメタルを圧入しました。

カスタム感があっていいかなあ~と思ったけど、
ナックルカバーをつけたら殆ど見えません(T_T)


なかなかいいのが見つからずにいたんですけど。
まあ換える必要もないと言えばそうなんですが(^^)
やっと見つけたので早々交換です。
確認したところ、装着は無加工で出来ます・・・が、
気になるところもあるのでちょっと加工します。
まずはクラッチ。
加工じゃないですが、軸の部分をメタルからベアリングに変更します。
ガタつきも少なく殆ど消耗しなく、クラッチの操作もスムーズになります。

次にブレーキ。
こちらの軸はメタルもなく直接アルミがシャフトに当たるので、
消耗するのは目に見えています。

なので穴を広げてメタルを圧入しました。

カスタム感があっていいかなあ~と思ったけど、
ナックルカバーをつけたら殆ど見えません(T_T)


中部man3本日終了しました。 [man3]
参加の皆さんお疲れ様でした。
遠方の方、初参加の方、久しぶりの方と
暑い中、多くの参加有難うございました。
お時間があればまた遊びに来てください(^^)
遠方の方、初参加の方、久しぶりの方と
暑い中、多くの参加有難うございました。
お時間があればまた遊びに来てください(^^)

第6回「中部man3」開催のお知らせ [SRX]
まだまだ暑い日が続きますが、皆さんお元気ですか。
明日は予定通り開催します。
ただし、土砂崩れのため、国道473号線の一部が通行止めとなり、
第一集合場所から第二集合場までのコースが使えません。
なので、今回は第二集合場所を第一集合場所(田口、風鈴の径)とさせて頂きます。
集合時間は9時30分です。
岡崎、豊田方面からおいでの方はう回路がないので気を付けてね。
それではみなさんお待ちしてます。
明日は予定通り開催します。
ただし、土砂崩れのため、国道473号線の一部が通行止めとなり、
第一集合場所から第二集合場までのコースが使えません。
なので、今回は第二集合場所を第一集合場所(田口、風鈴の径)とさせて頂きます。
集合時間は9時30分です。
岡崎、豊田方面からおいでの方はう回路がないので気を付けてね。
それではみなさんお待ちしてます。

クラッチケーブル加工 [SRX]
久しぶりにSRXネタです(^^;)
クラッチが少し重くなってきたので、ストックしていた
新品のケーブルに交換しました・・・が、
交換しても軽くならないので、取り回しを試行錯誤しながらふと思いました。
ケーブル短くしたらクラッチ軽くなるんじゃねぇ?
幸い、外したケーブルが有るので試しに作ってみました。
元々イージークラッチ(自作)が付いているのでノーマルより軽いのですが、
ケーブルのラインがスムーズになり思った通りさらに軽くなりました。
興味のある方、やってみて下さい・・・自己責任でね(^^)
タイコの部分でワイヤーをカットしアウターを5㎝切り落とします。

旋盤で加工したアウターのカバーとタイコを付けて完成・・・あっ!!
タイコに取り付けるプラスチックの部品、先にワイヤーに通しておくのを忘れてました(-_-;)
切れ目を入れて巻き付けておきました。まあ今回は試作なので(言い訳)



クラッチが少し重くなってきたので、ストックしていた
新品のケーブルに交換しました・・・が、
交換しても軽くならないので、取り回しを試行錯誤しながらふと思いました。
ケーブル短くしたらクラッチ軽くなるんじゃねぇ?
幸い、外したケーブルが有るので試しに作ってみました。
元々イージークラッチ(自作)が付いているのでノーマルより軽いのですが、
ケーブルのラインがスムーズになり思った通りさらに軽くなりました。
興味のある方、やってみて下さい・・・自己責任でね(^^)
タイコの部分でワイヤーをカットしアウターを5㎝切り落とします。

旋盤で加工したアウターのカバーとタイコを付けて完成・・・あっ!!
タイコに取り付けるプラスチックの部品、先にワイヤーに通しておくのを忘れてました(-_-;)
切れ目を入れて巻き付けておきました。まあ今回は試作なので(言い訳)



MT09-21リアショートフェンダー新発売 [MT09-2021]
製品完成後、テストをしてたんですけど、他の開発等しているうちに
そのことを忘れてまして、先日お客様からまだ販売しないんですかと言われ
やっと気が付いた次第でございます(^^;)
そのことを忘れてまして、先日お客様からまだ販売しないんですかと言われ
やっと気が付いた次第でございます(^^;)

中部man3中止のご案内 [man3]
開催の告知をと思って天気予報を見たたら、なんと明日は雨だそうで・・・![[涙]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/211.gif)
台風の影響はまだだと思って油断してました。
いつもは延期ですが、お盆と重なるので今回は中止とさせて頂きます。
暑いしその方が良いかも・・・負け惜しみだな(^^;)
![[涙]](https://blog.ss-blog.jp/_images_e/211.gif)
台風の影響はまだだと思って油断してました。
いつもは延期ですが、お盆と重なるので今回は中止とさせて頂きます。
暑いしその方が良いかも・・・負け惜しみだな(^^;)
自社SRX衣替えしました。 [SRX]
SRXもそろそろ衣替えの季節になりました・・・ただ飽きただけです(^^;)
レストアで使ったシルバーの塗料が余っていたので
今回はその色で・・・安直でしょ(^^)

外した外装はアウトレットに出店予定してますので、
気になる方は、そちらを覗いてみて下さい。
レストアで使ったシルバーの塗料が余っていたので
今回はその色で・・・安直でしょ(^^)

外した外装はアウトレットに出店予定してますので、
気になる方は、そちらを覗いてみて下さい。

リザーバーホースの差し込み径変更 [SRX]
リアのリザーバーホースの差し込み径が太くて、
リザーバータンクを市販のモノに替えようとすると多変ですよね。
マスターシリンダに直付けするタンクもありますが私の好みじゃないので(^^;)
細いホースに替えられるように、差込口のプラスチックをカットして
タップを立てて削ったアルミ部品をエポキシを塗ってねじ込みました。
オイル交換時にこれに交換します。
リザーバータンクを市販のモノに替えようとすると多変ですよね。
マスターシリンダに直付けするタンクもありますが私の好みじゃないので(^^;)
細いホースに替えられるように、差込口のプラスチックをカットして
タップを立てて削ったアルミ部品をエポキシを塗ってねじ込みました。
オイル交換時にこれに交換します。

前の10件 | -